近隣の保育園や幼稚園から事故による外傷での問い合わせを頂くことが度々ございますが、こういった緊急のケースでは時間と人手を要するので、予約の患者さんがいることもあり大学病院の小児歯科を紹介させていただいております。
土曜日も診察している、日本大学歯学部付属歯科病院小児歯科(御茶ノ水)を第一選択肢にしております。
当院ではコミュニケーションの取りやすい4歳以上のお子様の緊急性を要しない虫歯治療や虫歯予防のためのクリーニングをメインに実施しております。
保育園や幼稚園に行き始めることでママ友やお友達との交流が増え、お菓子やジュースを飲むようになったり、お友達の飲み物やお箸・スプーンなどを共有することがあると思います。
小学生以上になってくると自立心が高まり、年齢が高くなるごとに親の手を離れてお子様自身でお口を管理しなければならない時期が必ずやってきます。
そこで当院は「親子で予防歯科を始めること」を推奨しています。
なぜ親子で予防歯科を始めることが大切なのかというと、お子様は親御さんのことを意外に見ています。親御さんが定期的にクリーニングをしていると、お子様も必然的に歯科医院へ行くことが当たり前のように感じ始めます。
多くの親御さんは、自分の辛い経験からお子様が虫歯などで困らないように歯科医院へ連れてこられる方が多いですが、親御さんが取り組んでいないことをお子様に訴えても中々同意をしてくれません。
そのため、なるべく早い段階から親子でクリーニングを受けていただくことから始めていただきたいと思っています。
お子様と十分にコミュニケーションを取りながら、お口のクリーニングを行います。
目的としては、クリーニングは痛くないということを知ってもらうことやお口をキレイにするとスッキリする感覚を得てもらいながら、予防処置をしっかり行うことです。
場合によってはお子様のクリーニングに親御さんも同席いただき、頑張れたら一緒に喜んでいただけるとお子様の自信にも繋がります。
小児期のブラッシングは、お子様だけでなく親御さんのご協力が非常に大切です。
親御さん自身がブラッシングを見直すことで、お子様の仕上げ磨きに大きな差が出ます。
ですので、小児治療を受けに来られた親御さんは、一緒にブラッシングを学んで欲しいと思います。
ご家族のホームドクターになれるようにコミュニケーションを取っています。
初めは親御さんの治療で来院されるのですが、親御さんの治療時にお子様ときちんとコミュニケーションを取ることで、歯医者に対する恐怖感を減らし、進んで歯科に来れるような努力をしています。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~19:00 | ● | ● | - | ● | ● | ○ | - | - |
※土曜は18:00まで |
診療予約・お問い合わせ03-5276-9090